本文へスキップ

群馬県前橋市のデントリペア(車のヘコミ修理)専門店

トラストデント前橋店

お問い合わせ090-2477-5561

〒379-2132 群馬県前橋市東善町95-3

  • TOP
  • デントリペアとは?

塗装を塗り替えることなく裏側からヘコミを修理します

プリウス右フロントフェンダー修理前 プリウス右フロントフェンダー修理後

一般的に国内では「デントリペア」又は、略されて「デント」と呼ばれる技術で、正式な名称は「ペイントレスデントリペア」といいます。ペイントレスデントリペア発祥の地ヨーロッパや北米その他のデントリペア先進国では「デントリムーバル」とも呼ばれ、広く利用されています。

現状の塗装を剥がさずに、ヘコミを修理する為に誕生しました

全て人の手による手作業で
ヘコミを裏側から押し戻す=〈プッシング〉
膨らんだ箇所は表側から叩き落す=〈タップダウン〉
という非常にシンプルな作業でヘコミを修復します。

ドアパンチや降ひょう被害によるヘコミなど、塗装に傷が無いヘコミを修理するのに最適な方法で、
「この技術を既にご存知の方が必ず最初に検討する」修理方法となっています。

丸いへこみサークルデント

丸いヘコミ・サークルデント

降ひょうや、建物からの落下物などで
ボディー上面に出来やすいヘコミ。
ヘコミの深さによってシャロー・ミディアム・ディープ、又クラッシュポイント(衝撃点)が特に鋭いものはシャープデント、引きずった雫形はティアドロップと呼びます。      
折れたへこみクリースデント

スジ状のヘコミ・クリースデント

駐車場でのドア当て(ドアパンチ)で側面に出来る、標準的なヘコミ。近年ではボディーデザインの関係から、プレスラインに損傷を受けているケースが多い。サークルデントと同じく、衝撃点が動きながら出来ると鉄板の延びが大きくなり修復難易度が上がります。

    


デントリペアの概念

高度なスキルが求められる専門技術です

〈塗装を生かしたままヘコミを綺麗に直す〉為には相応のノウハウ、スキルが必要とされます。
ただヘコミを裏から押し出したのでは到底〈ペイントレスデントリペア本来の仕上がり〉は望めません。
へこんで延びてしまったパネルを裏から “絞る”ことで元の形状・表面積に戻す事には熟練が必要な為、
施工者の技術次第でデントリペアの仕上がりは大きく変わります。

デントリペアの原理

最新理論のTRUSTデントリペア

TRUSTデントリペアとは・・・

   
 株式会社トラストデントが従来のデントリペア工法とペイントレスデントリペアの本場、海外の技術を融合。
 膨大な労力と時間を掛け構築した 【国際水準の仕上がり】を基準とする修復理論です。
 従来のデントリペア理論と比べ、更に高度な技術力が求められますが
 今まで困難・不可能とされてきた
  「最終仕上げでの歪みの除去」
  「プレスラインや曲面部分の再成形」
  「アルミ素材の修復」等に対し、〈仕上がりの良さ〉〈修理の可否の幅〉が向上しました。

『このヘコミはデントリペア不可』と断られてしまった場合でも、第二の意見・セカンドオピニオンとして
  遠慮なくご相談ください。

デントリペアと板金塗装それぞれのメリット、デメリット

お客様にとって最良の修理方法をご提案いたします

〈デントリペア〉と〈鈑金塗装〉
ヘコミを直すという目的は同じですが、全く異なる技術で作業を行います。
それぞれの〈出来る事、出来ない事〉〈メリット、デメリット〉をしっかりと検討し
ベストな修理方法を一緒に考えましょう。

〈鈑金塗装〉での修理はパテなどの材料の使用及び、再塗装を行うため、技術者の技量次第で
修理可能範囲はほぼ無限大となるメリットがありますが、ヘコミの修正時に塗装を傷めてしまう為
傷がないヘコミの修理でも、必ず再塗装をしなければならない事がデメリットとなります。

デントリペアのメリット
  • オリジナルの塗装が残せるので、仕上がりが自然
  • 修復工程がシンプルなので作業時間が短い
  • 熟練した技術者の作業では修復跡が残りません
  • 各種溶剤など、ほとんど使用しない為環境に優しい

   などが挙げられます。

デントリペアのデメリット       
  • 塗装を活かさなければならない為、物理的な限界内での作業
  • 一般ユーザーへの認知が不十分な為、仕上がり基準がわかりづらい
  • 新たな塗装を「足さない」為、塗装欠け、傷は直らない
  • 物理的なトラブルや、一度大きな失敗をすると手直しが困難、不可能

トラストデント前橋店のこだわり

大切なお車の為に、一台一台真剣に向き合います

  • お客様にとっての最良をご提案

    小さなヘコミから大きなヘコミ、すべてが異なる様々な状況に合わせて、お客様にとって最善の修理方法を検討致します。一方的にデントリペアでの修理を押し付けることは御座いませんので、
    初めての方でも安心してご相談下さい。

  • 1日の施工台数を限定しています

    トラストデント前橋店では1日の施工台数を限定。最高の仕上がりをご提供するために一台一台、十分な
    施工時間を頂いております。

  • デントリペア施工における物理的なリスクの解説を徹底

    デントリペアの施工において確実に存在する「リスク」を全ての施工前に必ずご説明いたします。

  • 明確な基準・リフレクターボードを使用した作業後のクオリティーチェック

    作業終了後には必ずお客様にもリフレクターボードを使用した仕上がりチェックをしていただきます。
    仕上がりが「見えにくい状況」でお車をお渡しすることはありません。

  • 施工品質が環境に左右されない完全なピット内作業

    デントリペアは作業環境によっては仕上がりに大きな差が出てしまう事があります。
    トラストデント前橋店では、お客様のご満足は勿論、施工者本人も納得できる仕事を行うために
    デントリペア専用ピットでの作業を行います。

デントリペアの作業工程とリフレクターボードでの確認方法

助手席ドアにできてしまった3センチのデント(へこみ)の修理作業例と
リフレクターボードを使用したヘコミの修理前後での確認方法を説明いたします。

デントリペア施工前、塗装表面の確認
1.最初にヘコミの状態、傷の有無、クリヤー塗装の表面荒れ等を確認します(通常は見積り時)。画像では1センチ程のクリヤー荒れが確認できます
施工前、ピットでの確認
2.ヘコミの確認は、明暗の差がある環境で必ず(暗い方から明るい方)へ向かって確認する必要があります。直射日光下や全体が暗い状況では詳細な確認が困難になります
施工前、へこみの大きさの測定
3.リフレクターボードを使い、修理料金を決定するヘコミの大きさを測定します。又、損傷個所以外の確認も同時に行います。
施工前、上下方向の確認
4.上から下に向かって確認します。横長のヘコミはこの向きで確認する必要があります。
施工前、全体の確認
5.離れた位置から全体を確認。必要な修理方法とおおよその作業時間、物理的な作業リスクの説明をさせて頂きます。施工料金をご確認いただければ作業を始めます。
施工前準備
6.作業準備。作業中の傷防止の為、必要な箇所に予め養生・保護を行います。又、必要に応じて部品の脱着をします。
施工前、ツール選択
7.ツールを選択。 今回は下げたガラスとモールの間に隙間をつくり、このような角度でツールを差し込みます。ドアの修理では最も一般的なツールアクセス方法です。
デントリペア施工中プッシング
8.プッシング。 ヘコミを裏側から押し戻します。ヘコミの形状や大きさ、深さにより様々なテクニック、ノウハウが必要です。
デントリペア施工中タップダウン
9.タップダウン。 専用の各種ポンチを使い分け、表面から鋼板の高さを調整します。プッシング、タップダウンを必要なだけ繰り返します。
デントリペア施工終了
10.修理完了 クリーニング。 必要に応じてコンパウンドで塗装面の傷を除去します。(全く行わない場合もあります)
塗装肌の仕上がり確認
11.修理箇所の仕上がり確認。 元の塗装肌に合わせて違和感なく仕上がっているか、(ゴツゴツ、ブツブツになって無いか。逆に修理箇所だけツルツルになって無いか。)近くから塗装表面の状態を確認します。
デントリペア施工後リフレクターボードでの仕上がり確認
12.リフレクターボードでの確認。 11と同様に確認します。
全体の仕上がり確認
13.塗装表面のチェックに問題が無ければ、リフレクターボードを遠くに離して設置。ここでは修理箇所の周囲を含め、パネル全体のひずみを確認します。
反対側からの仕上がり確認
14.必ず、反対側からのチェックも必要です。ボディーに映ったリフレクターボードの線の太さに違和感が無いか確認します。
透かしでの仕上がり確認
15.実際に見る角度はこの様に出来るだけ斜めから見て確認します。
リフレクターボードを下に置きます
16.上下方向の確認。 リフレクターボードを下に置き、上から下に向かって確認します。
上下方向の仕上がり確認
17. 15までの横からの確認で違和感を感じた場合、この角度で見た時に大きくひずみが残っているケースが多いです。
施工後、正面からの仕上がり確認
18.最後は正面から確認します。ボディーに映したリフレクターボードの線に違和感が無ければ確認終了となります。
19.十分にご確認いただき、仕上がり、施工後のご説明にお客様がご納得されればご精算、納車(お引渡し)となります。

ページトップへ